のざき歯科クリニックは、
患者さんと徹底的に向き合います
お口の状態や生活スタイルはお一人お一人違うため、歯科治療や予防ケアはお一人お一人に合った方法で行うことが大切です。
そのため、患者さんは歯科医師に「何でもお話しいただくこと」をお願いしております。
症状やお悩みはもちろん、ご希望やご要望、生活スタイルや気になることなど、言いづらいなと思うようなことも遠慮せずにお話しください。その情報から、ぴったりの治療計画をご提案させていただきます。
親身に寄り添うお口のかかりつけ医として、皆さんの健康をサポートしてまいります。
患者さんとの3つのお約束
1. しっかりコミュニケーションをとり、丁寧に、詳しく説明を行います。
2. 先進技術を積極的に取り入れ、検査や治療の結果は目で見て分かるよう共有します。
3. お一人お一人に合った、オーダーメイドの治療計画をご提案します。
初診時にお持ちいただくものFirst time
-
保険証
-
血圧手帳・
糖尿病連携手帳 -
親子(母子)手帳、
妊婦歯科検診医療券 -
各種医療券
-
お薬手帳 または
服用・投与
されているお薬
現在、病気やケガなどで服用しているお薬がありましたら、必ずお知らせください。
たとえば、高血圧などで血液をサラサラにするお薬を飲んでいる場合、治療中に出血すると血が止まりづらくなることがあります。
服用中のお薬の内容がわかるもの(お薬手帳など)をお持ちくださいますようお願いいたします。
また、治療の途中で飲み始めたお薬も、同じようにお知らせください。
診療時のご注意Precautions
急な受診について
急患の方も随時受け付けています。
ご予約が混み合っているときなどはお待ちいただく場合がありますので、ご了承ください。できるだけ事前にお電話でお問い合わせください。
診療の順番について
予約優先で診察を行っていますが、診療の内容によっては順番が多少前後することがあります。あらかじめご了承ください。
治療の流れFlow
-
1ご来院・問診票の記入
当院で初めて診察を受ける方は問診票に記入していただくため、なるべくご予約の10分前までにご来院ください。
問診票にはご希望やご不安に思うこと、直接お話ししづらい内容などをお気軽にご記入ください。 -
2問診・診査・診断
問診票をもとにお話をうかがいます。現在の症状や気になること、治療についてのご希望、普段の生活の様子など、なんでもお気軽にお話しください。
また、歯や歯ぐきはもちろん、必要に応じて唇・舌・顎などお口の健康状態をトータルで確認するためにレントゲン撮影やお口の中の視診、歯周検査などを行います。
※痛みが強い場合には、初診時に応急処置を行います。 -
3治療計画の立案
問診内容や検査結果からみえてきたお口の現状をご説明いたします。患者さんのご希望も踏まえた治療法を複数ご提案し、一緒に適した治療法を見つけます。レントゲン画像や口腔内画像もお見せしながらお話ししますので、わからないことなどは何でもご質問ください。
-
4治療スタート
患者さんに同意していただいた治療計画に沿って、治療を始めます。
治療中でも、気になることやもっとくわしく知りたいことなどが出てきましたら、遠慮なくおたずねください。 -
5治療完了、定期検診へ
治療完了後も健康なお口のままでいるためには、定期検診とご自宅でのケアをきちんと続けることが大切です。むし歯や歯周病は再発しないように予防し、患者さんと歯科医院の二人三脚でお口の健康をいつまでも守りましょう。
定期検診の流れRegular examination

気づかないうちに進行している症状を早期発見・早期治療するために、定期検診を受けましょう。検診で異常がない場合は、健康なお口を維持するための予防ケア・セルフケアをお伝えします。
むし歯の再発と治療のくり返しはもうやめて、予防につながる「定期検診」で歯の寿命を延ばしませんか?
-
1歯科衛生士による口腔内チェック
歯科衛生士がお口全体の健康状態を確認し、歯垢を除去して専用の装置でお口の中をクリーニングいたします。
その後、予防のプロならではの視点から、お一人お一人に合わせた予防プランをご提案・ご指導いたします。ぜひセルフケアにお役立てください。 -
2歯科医師による口腔内チェック
歯科医師が診察を行います。
歯科衛生士がチェックした箇所を再確認し、お口全体も丁寧に診察します。隠れたむし歯や歯周病が見つかった場合は、現在の状態と治療方法をご説明して、次回から治療を始めます。 -
3定期検診終了・メンテナンス
検診でトラブルがなければ、数ヶ月後の次の検診を予約して終了です。いつまでも健康なお口を保つため、セルフケアと定期検診・クリーニングに一緒に取り組みましょう。