まるで自分の歯のような
見た目と噛み心地に
このようなお悩みはありませんか?
しっかりした噛み心地を取り戻したい
違和感なく、本物の歯のような見た目にしたい
入れ歯や差し歯が不安定で、噛み心地が悪い
入れ歯が気になり笑い方が不自然になってしまう
インプラントはどんな治療?What kind of treatment is implant?

さまざまな理由で歯を失った箇所に、人工歯根(インプラント体)を埋め、そこに人工歯を被せる治療法です。入れ歯よりも天然歯に近い噛み心地を得られ、ブリッジのように周囲の健康な歯を削るようなことがありません。
自然な見た目で、会話や食事をこれまで通り楽しみたいという患者さんにはおすすめの治療方法です。
当院院長は数多くのインプラント治療を行い、さまざまな症例を診てまいりました。
「他院でインプラント手術をできないといわれた」
「骨の量が足りない、薄いので難しいといわれた」
などお悩みの方は、まずは一度当院へご相談ください。
インプラントのメリットMerit
天然の歯に近い噛み心地でしっかり噛める
自分の歯のような自然な見た目に仕上がる
ブリッジのように健康な他の歯を削る必要がない
入れ歯のようにずれない
歯ブラシなどで自分の歯と同様にお手入れ可能
1本から治療可能
メンテナンスをすることで半永久的に使用可能
※健康保険適用外のため、自由診療となります。
※外科手術が必要なため、持病のある方は適用できないことがあります。
※顎の骨が薄い、骨の量が少ない方は治療を受けられない場合があります。
デジタル技術を駆使した
安全性の高い治療Digital technology
当院では患者さんのお身体への負担が少なく、精密で安全性の高いインプラント治療を行っています。先進の技術や設備を積極的に導入しているため、当院のみのワンストップでの治療が可能となりました。

CT診断とコンピュータ解析
平面的な画像のデジタルレントゲンに代わり、当院では歯科用CTを導入しています。歯・神経・血管の位置・顎の骨の厚みや硬さなどが精密な3D画像として映し出せるので、インプラント治療に必要な情報を詳細に得ることができます。
さらに、この3D画像をもとにコンピュータ上でインプラント体の埋入位置や角度を事前にシミュレーションできるので、安全性の高いインプラント治療を行うことができます。

手術用ガイドでお身体の負担を軽減
歯科用CTで撮影した3D画像をもとに「手術用ガイド」と呼ばれるマウスピースを製作し、インプラント体の埋入手術の際に使用します。術前にシミュレーションしたインプラント体の埋入位置や角度、深さなどを再現できるため、切開箇所を最小限にとどめて出血や痛み、腫れを抑えられます。また、感染症や血管・神経の損傷のリスクも減らすことができます。患者さんの身体への負担が軽く、精度・安全性の高い手術です。
インプラント治療の流れFlow
-
1カウンセリング・検査
まずは治療について、患者さんのご希望やご要望をおうかがいします。そして歯科用CTを用いて、インプラントが適用できるか検査を行います。
検査後、治療が可能と判断できましたら治療計画をご提案いたします。この治療計画に患者さんがご理解・納得していただいたのちに治療をスタートいたします。
ご不明な点や気になることがありましたら、どうぞお気軽におたずねください。 -
2初期治療
インプラント手術を行う前には、お口の中を健康で清潔な状態にする必要があります。
そこで、むし歯や歯周病、その他お口の中に疾患がある場合はそれらの治療後に手術を行います。 -
3一次手術
手術用ガイドと専用器具を用いて、あらかじめコンピュータでシミュレーションした位置、角度、深さでインプラント体を埋め込みます。本数や場所によって異なりますが、手術は約1~2時間で終了し、その日のうちにご帰宅が可能です。
-
4治癒期間
インプラント体と顎の骨が完全に結合し、安定するまで1ヶ月~半年ほど時間をおきます。
※この期間は食事や会話に不自由しないよう、仮歯を使用することもできます。 -
5二次手術
埋め込んだインプラント体の上部(歯ぐき)を切開し、インプラント体に人工歯を取り付ける時に必要な金具(アバットメント)を装着します。傷口が治癒するまで1~6週間ほど時間をおきます。
-
6人工歯の製作と装着
傷口が治癒したら、人工歯を製作します。完成した人工歯をアバットメントに装着したら、インプラント治療は終了です。
-
7メンテナンス
インプラントを快適な状態で維持するためには、ご自分の歯のようにていねいな歯磨きと定期検診が重要です。
手術にかけた時間と費用を無駄にしないようにメンテナンスはきちんと行い、いつまでもインプラントを大切にしましょう。