インプラントができないと言われた!考えられる理由と対処法
こんにちは。
印西牧の原にある「のざき歯科クリニック」です。
インプラント治療を受けてから快適に暮らしている人を見て、「自分もインプラントにしたい!」と思ったのに「インプラントの治療ができない」と断られてしまった…でも、諦めるのは、まだ早いかもしれません。
できないと断られたインプラント治療が、できるケースもあるのです。
確かにお口の状態によっては治療できない場合もありますが、やり方を工夫するとできる場合もあるのです。
快適なインプラント生活の享受を諦めてしまう前に、その方法をチェックしてみませんか?
今回は、インプラントを断られてしまった時に考えられる原因と、治療を可能にする方法についてお伝えします。
同じ症状でも、ある医院では「インプラント治療できない」と言われ、別のクリニックでは「インプラント治療できる」と診断されることがあります。
これには、「歯科医院によって治療の得意分野が異なるから」という理由も考えられます。
歯科医が得意とする治療も、導入している専門機器や設備も、歯科医院によってそれぞれ違います。
インプラント治療に力を入れている歯科医院では、もしかすると断られなかったかもしれません。
インプラントができないと診断された理由には、「全身疾患や持病があるから難しい」というケースもあるでしょう。
そんな場合でも、かかりつけの医師と相談した上で、治療を進めることができることがあります。
また、重度のむし歯や歯周病にかかっている場合も、「インプラント治療は止めた方がいい」と診断されるケースがあります。
インプラント治療には外科手術を伴いますから、その際、細菌感染するリスクが否めません。まずは、歯科医の診断に従って、むし歯や歯周病の治療を行ったほうがいいでしょう。
そのほか、インプラントが難しい理由には、埋め込みの土台になる歯ぐきやあごの骨が薄い・少ないというケースがあります。
その場合は、骨量を増やすための「骨造成」や「骨移植」の手術を行う、という方法も選べます。
ただし、ただインプラントを埋め込むよりも大掛かりな手術が必要になりますし、そもそも、骨を増やすための手術を行える歯科医師の元で治療を受ける必要があります。
もし、骨量が少ないという理由でインプラント治療を断られたという場合は、一度、のざき歯科クリニックにご相談ください。
インプラント治療の経験が豊富な院長が、お悩みに対応させていただきます。
最近の投稿
- インプラントができないと言われた!考えられる理由と対処法
- そもそも〈むし歯〉ってなんだろう?
- インプラント、ブリッジ、入れ歯の違いについて
- インプラントで気を付けることは?「周囲炎」に要注意
- インプラントにしてよかった!生活が変わるって本当?